会社概要・沿革
- 商号:阪和電子工業株式会社
- 本社所在地:〒649-6272
和歌山県和歌山市大垣内689-3
TEL:073-477-4435
FAX:073-477-3445
- 創業:昭和41年10月
- 資本金:20,000,000円
- 代表取締役会長:長谷部 巧
- 代表取締役社長:澤田 真典
- 取締役:西出 陽一
- 従業員数:53名 ※パート社員含む
- 事業内容:各種半導体評価用測定機器及び検査機器の開発製造・販売、エレクトロニクス制御機器の開発及びOEM製作
- 取引銀行:三井住友銀行、三菱UFJ銀行、紀陽銀行、商工中金、日本政策金融公庫
- 沿革
- 1966年10月:阪和電研所として発足
- 1968年10月:和歌山市岡南ノ丁に工場完成 自動制御盤の設計・製作を開始
- 1971年 4月:エレクトロニクス部門に進出
- 1975年 2月:和歌山市田尻に新工場完成
阪和電子工業に社名変更
- 1976年12月:阪和電子工業株式会社設立
- 1983年 2月:和歌山市大垣内にR&Dセンター完成
本社を大垣内に移転
- 1983年 8月:半導体評価用測定器プロジェクトチーム結成
- 1984年 6月:半導体評価用測定器製造開始
- 1990年 2月:資本金2,000万円に増資
- 1992年 3月:本社ビル(A,B棟)完成
- 1997年11月:ファンクションテスターでテスター市場に参入
- 1998年11月:ヨーロッパ市場に自社製品の参入開始
- 2000年 2月:品質マネジメントシステムISO認証取得
- 2001年 2月:本社工場(C棟)完成
- 2005年 2月:IMEC(ベルギー)と技術交流開始
- 2006年 4月:経済産業省より「元気なモノ作り中小企業300社」に選定される
- 2006年 8月:和歌山県「1社1元気技術」に静電気放電(ESD)技術が登録される
- 2007年 7月:和歌山県と 「人権尊重の社会づくり協定」を締結する
- 2008年 2月:和歌山県から男女共同参画推進事業者に認定される
- 2008年 5月:和歌山県経営者協会からアントレプレナー大賞を受賞する
- 2009年 1月:献血サポータ(日本赤十字社)に加盟
- 2009年 7月:和歌山労働局長表彰奨励賞 (安全確保対策)を受賞する
- 2010年12月:国立交通大学(台湾)と技術連携を開始
- 2014年 2月:近畿経済産業局より「関西ものづくり新撰2014」に選定される
- 2015年 2月:和歌山県「1社1元気技術」に静電気可視化モニタが登録される
- 2016年 9月:和歌山労働局より「ユースエール認定」を受ける
- 2017年12月:経済産業省より「地域未来牽引企業」に選定される
- 2023年 7月:本社工場(D棟)完成
- 2025年 3月:「健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)」に認定される